2011年09月02日

中之条ビエンナーレ 9/2,9/3は台風12号の影響により全会場閉鎖

中之条ビエンナーレ【会場閉鎖のお知らせ】
ただ今接近中の台風12号の影響により本日9/2(金),明日9/3(土)は全会場を閉鎖することになりました。
以下の通りブログ・HPにてお知らせしております。
http://bi-ku.at.webry.info/
http://nakanojo-biennale.com/

ご来町予定の方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
posted by yama at 14:29| Comment(0) | 展示

2011年08月20日

中之条ビエンナーレ 2011

work.jpg

8月20日(土) 〜 10月2日(日)まで群馬県中之条町にて開催します、中之条ビエンナーレ2011に作品出します。
新作彫刻3点+旧作3点とドローイング4枚。

中之条伊勢町エリアにある旧廣盛酒造に作品展示してます。http://nakanojo-biennale.com/map/map042_original.pdf

お時間ありましたらよろしくお願いします。



中之条ビエンナーレ2011  NAKANOJO BIENNALE 2011 http://nakanojo-biennale.com/

会期/Time
8月20日(土)〜10月2日(日) 木曜休
Saturday 20.08.2011 to Sunday 02.09.2011
Thursday closed
9:30-17:30

場所/Place
群馬県中之条町 町内43か所(総合受付 tsumuji)
Nakanojomachi Gunma 377-0424

交通/Access
・お車の場合−関越自動車道「渋川伊香保I.C」より30分
・高速バスの場合−「東京駅」または「新宿駅」より直行便で3時間
・電車の場合−上野駅より特急草津で2時間
http://www.nakanojo-kanko.jp/koutu/

・By Car
From Tokyo:
Take the Kanetsu Expressway for an hour from Nerima exit to Shibukawa-Ikaho exit. Nakanojo Town is approximately 40 minutes away from Shibukawa-Ikaho exit off the Kanetsu Expressway.

From Niigata:
Take the Kanetsu Expressway for two hours from Niigata Nishi exit to Numata exit. Nakanojo Town is approximately 40 minutes away from Numata exit off the Kanetsu Expressway.

・By Train
From JR Ueno Station, take a limited express for 130 minutes to JR Nakanojo Station.
Or take a local train for 100 minutes to JR Takasaki Station, then use JR Agatsuma Line for 50 minutes to Nakanojo Station.

For those taking trains, three stations are about a 10-minute walk from the Club:
•Kamiyacho Station on the Hibiya Line (Exit 2) •Azabujuban Station on the Namboku Line (Exit 3) or Oedo Line (Exit 6) •Akabanebashi Station on the Oedo Line (Nakanohashi Exit)
http://www.nakanojo-kanko.jp/english/index.html
入場料/Admission
無料/Free

参加作家
125人 http://nakanojo-biennale.com/artist/index.html
ARTISTS :
125 artist http://nakanojo-biennale.com/artist/index.html

お問い合わせ/Contact
中之条ビエンナーレ実行委員会事務局(中之条役場内)
TEL 0279-75-8802(平日のみ)
E-mail: biennale@town.nakanojo.gunma.jp
posted by yama at 17:25| Comment(288) | 展示

2011年07月30日

展示します

「団・DANS No8 展覧会のご案内」
日独交流150周年に際し催される展覧会「hierher dorthin -こちらへ、あちらへ- 」は、日本の若手アーティストのグループ「団・DANS」とドイツ大使館、東京ドイツ文化センターの共同プロジェクトです。 ここでは29人/組のアーティストが両国の多様な文化の結びつきを探求し、彼らの芸術作品によって二国間に新たなページを開きます。そこには今までにない発見があり、そこから又新たな時代が始まることでしょう。 展示に際してはキュレーター住友文彦氏の協力を頂きました。又、3月11日の東日本大震災の被災地に少しでも貢献したいという声が作家たちから上がり、収入の50%を被災地に寄付することになりました。来場される方が、この展覧会をご覧になって、hierher dorthin -こちらへ、あちらへ- と、作家や作品と興味深い対話を楽しまれますよう、期待しております。

Celebrating the anniversary of “150 years German-Japanese friendship” 29 artists emerge to a discovery journey. In “Hierher Dorthin” (“From here to there”) they explore and intercultural connections between both countries and give them a new voice through theirs artworks. The exhibition is a joint project of the artist group “Dandans”, the German Embassy and the Goethe-Institut Tokyo - with the kind support of curator Fumihiko Sumitomo. In face of the disaster on March 11th the artists of “Dandans” donate 50% of the income of this exhibition to the people affected by the Tsunami. I hope the visitors will be inspired by the art works and enjoy the interesting dialogue "Hierher Dorthin": from here to there.

Anlässlich des Jubiläums von “150 Jahre Freundschaft Deutschland-Japan” begeben sich 29 Künstler auf Entdeckungsreise. In “Hierher Dorthin” untersuchen sie die interkulturellen Verbindungen zwischen beiden Ländern und verleihen ihnen mit ihren Kunstwerken eine neue Stimme. Die Ausstellung ist ein Gemeinschaftsprojekt der Künstlergruppe “Dandans”, der Deutschen Botschaft und des Goethe-Instituts Tokyo - mit der freundlichen Unterstützung des Kurators Fumihiko Sumitomo. Um den tragischen Ereignissen vom 11. März Rechnung zu tragen spenden die Künstler von “Dandans” 50% der Einnahmen dieser Ausstellung für die Opfer des Tsunami. Ich hoffe, dass die Besucher sich von Kunstobjekten inspirieren lassen werden und den interessanten Dialog “von hier nach dort” genießen.

Organizer 麻生和子/Kazuko Aso


「Hierher Dorthin展」ーここから、あちらからー
会期/Time/Zeit
2011年8月2日(火)〜8月9日(火)
Tuesday 02.08.2011 to Tuesday 09.08.2011

開館時間/Opening times/Öffnungszeiten
9:00~20:00 (8月2日のみ18:30~20:00, Opening reception)

場所/Place/Ort
Goethe-Institut Tokyo ドイツ文化センター(一階ホワイエ&ホール)
東京都港区赤坂7-5-56
7-5-56 Akasaka, Minato-ku, Tokyo 107- 0052, Japan

交通/Access/Zugang
地下鉄青山一丁目駅 A4出口から赤坂郵便局方面へ徒歩5分
5min walk from Tokyo Metro Aoyama itchome A4 exit.
Von der U-Bahn Station Aoyama Itchôme (Exit A4) 5 Minuten zu Fuß


お問い合わせ/Contact/Kontakt
団・DANS
info@ dandans.jp
http://dandans.jp

Goethe-Institut Tokyo
info@goethe.de
www.goethe.de/tokyo

入場料/Admission/Eintritt
無料/Free/Frei

参加作家
赤摩千穂、阿部岳史、五十嵐純、石元靖大、岩岡純子、海野良太、江口暢哉、大垣美穂子、大野修平、北川純、木下千春、黒沼真由美、小林雅子、佐々木悠介、佐藤雅晴、嶋田嘉昭、瀬戸口朗子、中澤小智子、滑川由夏、野口一将、野口満一月、久村卓、藤井志帆、前田真治、武藤亜希子、矢部裕輔、山崎龍一、山田啓貴、RGB Laboratory

ARTISTS :
Chiho Akama/Takeshi Abe/Jun Igarashi/Yasuo Ishimoto/Sumiko Iwaoka/Ryota Unno/Masaya Eguchi/Mihoko Ogaki/Syuhei Oono/Jun Kitagawa/Chiharu Kinoshita/Mayumi Kuronuma/Masako Kobayashi/Yusuke Sasaki/Masaharu Sato/Yoshiaki Shimada/Akiko Setoguchi/Sachiko Nakazawa/Yuka Namekawa/Kazumasa Noguchi/Mitsuki Noguchi/Taku Hisamura/Shiho Fujii/Shinji Maeda/Akiko Muto/Hirosuke Yabe/Ryoichi Yamazaki/Keiki Yamada/RGB-laboratory

posted by yama at 22:58| Comment(0) | 展示

2011年07月14日

暑い

sleep.JPG

何もしたくない。
posted by yama at 18:34| Comment(0) | 日記

2011年07月06日

ART OSAKA 2011

久しぶりにアートフェアに出します。
韓国のNINE GALLERYから出品します。
新作彫刻1点。
時間があったら見てください。

開催日時2011年7月8日(金)-10日(日)
プレビュー 2011年7月8日(金) 14:00 - 20:30
※プレス、招待者のみ入場可能です。
一般公開2011年7月9日(土)・10日(日) 11:30 - 19:00
※入場は終了時間の30分前迄。

会場ホテルグランヴィア大阪 26階
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-1-1
Tel. 06-6344-1235(代表) 
URL. www.granvia-osaka.jp/
受付ホテルグランヴィア大阪 26階
入場料¥1,000. / 1 DAY PASS
※入場チケットはホテル26階受付にてお買い求め下さい。

主催ART OSAKA 実行委員会
特別協力ホテルグランヴィア大阪
協賛EuroCaveレジスタードマーク
後援朝日新聞社
メディア協力FLAG / Artfacts.Net / 生活の友社 / 美術出版社 / artinasia.com
イベント協力FLAG / E-ma / 中之島デザインミュージアム de sign de >
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
株式会社ジェイアール西日本伊勢丹 / .es(ドットエス)
イベント企画加藤義夫芸術計画室

公式URL www.artosaka.jp
公式Twitter http://twitter.com/#!/artosaka2011
posted by yama at 23:42| Comment(0) | art fair

2011年06月13日

こんにゃく

IMG_0222.JPG

先週、高橋家でこんにゃくをこんにゃく芋から作りました。

IMG_0223.JPG

皮をむいたらミキサーで細かくすって。

IMG_0226.JPG


凝固剤入れてよくこねて。

IMG_0227.JPG


ゆでて。


IMG_0228.JPG

完成。

刺身で食べました。醤油か味噌で。
美味しかったけど、こんにゃくだけで食べるのあきた。
家に持って帰ったのは煮物に入れて消費しました。
posted by yama at 02:20| Comment(0) | 飲み会

2011年05月14日

うさぎドロップ

usagi.JPG

うさぎドロップにおおいにはまる。
posted by yama at 14:23| Comment(0) | 日記

2011年03月12日

復旧

さきほどやっと電気がつきました。

携帯、ノートパソコンいそいで充電。


ラジオで状況は聞いていたけど、テレビで見るとほんと大変なことになってる。

火災がすごすぎる。


posted by yama at 00:01| Comment(0) | 日記

2011年03月11日

no-title

やまざき無事です。
停電ですが。

暗くて寒いです。
posted by yama at 21:01| Comment(0) | 日記

2011年02月16日

NANAを読む

nana.JPG


高橋から借りてNANA読んだ。21巻まで。
出てくる女の子、誰とも付き合いたくないと思いました。
マスコミが嫌いになりました。

ノブはいい奴だ。

posted by yama at 14:06| Comment(0) | 日記